- 
	
		  ルール違反いつもワイン会でお世話になっているフレンチ・レストラン『S』さんが今月いっぱいで「フレンチ・レストラン」から「洋食カフェ」にリニューアルされるんだそうです。 お客様のTさんからメールで「最後のフレンチを食べながらひとり1本づつ持ち寄りでプ...
- 
	
		  久々に私も日頃から多くの方のワイン・ブログを楽しく拝見させていただいていますが、震災後ほとんどの方が休止されている感じです。 やはり「お酒」は、時間や心に余裕があってこそ楽しめるもので、このような状況下ではみなさん自粛されるのは仕方のないことか...
- 
	
		  今後の日程大地震からちょうど一週間が経ちました。 被災された方々の、心痛たるやいかばかりか何もできませんが、一日も早い復興を心から願うばかりです。私どもとお取引のある飲食店など、ほとんどのお客様からキャンセルが相次ぐ自粛ムードの中こんな時に大変心苦...
- 
	
		  お礼多くの方から、地震の被害に対してお問い合わせをいただきました。 偶然にもワインセラー内におりましたので必死にワインの押さえたり、下におろして奇跡的にも1本も割れずにすみました。ご心配いただいて本当にありがとうございました。
- 
	
		  遅ればせながら「地産地消」昨年末から「地元の地酒をもっと応援しよう」という「埼玉県産酒活性化プロジェクト」が発足され私もこの企画に参加することになりました。 県内の地酒は数年前まで2蔵しか取扱がなかったのですが3年ほど前から「関東信越管内」の効き酒にお邪魔した時に...
- 
	
		  VIPな気分先週に引き続き、今週もカリフォルニアワインの試飲会でした。 本日はワインのテースティング以外にももうひとつ楽しみがあって、会場が大使館が密集している六本木周辺にある
- 
	
		  目を疑うインポーター各社から、ボルドーワインを扱うネゴシアンのリストが届きました。 年に3~4回ほど、海外在庫の状況を知ることが出来るのですが今回届いた価格に目を疑ってしまいました。1級シャトーの「ラフィット・ロートシルト」のセカンド・ラベル「カ...
- 
	
		  折り返し今年もあっという間に3月に突入ですか・・・早いなぁ。 ワインの試飲会も2月に集中して回ったので後半、残り僅かになってきました。試飲会の目的のひとつに「頒布会のワインを決める」というのも頭に入れながら試飲しています。事前の知識や、インポータ...
- 
	
		  〆の一杯本日はカリフォルニアワインの試飲会に出かけてきました。
- 
	
		  ミシェル・ゴヌーの10年熟成ミシェル・ゴヌーの「飲み頃ワイン」が極少量ですが入荷しました。 ブルゴーニュ・ラヴァーにとって最大のネックは市場で熟成したワインを探すこと。10年以上のワインを、というと自分でストックし、辛抱強く寝かすということになってしまう。しかし、こ...
 
				 
				 
				