ワイン– category –
-
第82回ワイン会
今回のワイン会は約5年ぶりの企画。 「和食でワイン会」です。5年前は「天ぷらでワイン会」でしたが今回は食事にワインを合わせるということよりも普段のワイン会ではあまり使うことのないジャンルのワインを使ってみたい。とはいうものの、あれもこれも... -
2005年ヴィンテージ
ボルドーに続いてブルゴーニュにおいても2005年が最高の年になるそうだ。 ボルドーの「2005年プリムール」が例年以上に高騰し「偉大なるヴィンテージ」になるだろうというニュースはかなり前から耳にしていましたが、今月に入り「ブルゴーニュ20... -
プライベートワイン会
ついにこの日がやってきた! お客様のIさんとSさん夫妻の「ロマネ・コンティが飲みた~い!」というのえを合言葉に始まったワイン積立。1年ちょっとの計画でしたがしかしその後のワイン値上がりによりいくら摘み立てをしてもロマネ・コンティの値上がり... -
満席御礼
次回ワイン会早々満席になりました。 前回のワイン会の時に募集したせいもあるのですが今回、僅か2日で満席になりました。ありがとうございました。また、今回はご案内をお出しする前にお申込を多くいただいていたのでご案内がお届けできなかった方も出で... -
やっと決まった。
今月より「ワインの頒布会」が始まります。 いつも4月始めには頒布会に使うワインもほぼ決まっているのですが、このところのワインの値上がりがまともに影響し、なかなか最終決定できなく、もはや4月半ばになってしまっています。まぁ、これはある程度予... -
講師
先日カルチャースクールの講師を務めてきました。 ワイン会歴は15年。自分で開催しているののはもちろんのこと、様々なところで依頼されてワイン会には慣れっこになっているはずでしたが、「講師」という肩書きのつくのは初めてだったので始まる直前まで... -
ボルドー格付け
「ボルドー格付けの公式サイト」がオープンしました。 第1級から第5級までの各シャトーの紹介はもちろん150年分のヴィンテージリストが載っているすぐれものです。英語とフランス語だけになのが不便なところですがボルドーワイン好きは必見ですよ。 ... -
自然派大集合
今の時期は都内のあちこちで一番ワインの試飲会が開催されているのです、 というのも今週は千葉の幕張で「FOODEX」が開催されているため全国から人が集まる関係上、それにぶつけてワインの試飲会も開かれるのです。私の元に届いた案内も昨日だけで5... -
ブルゴーニュ三昧
昨日の試飲会はブルゴーニュ・ファンには涎モノでした。 ブルゴーニュ専門のインポーターさんが、約3年ぶりぐらいに試飲会を開催するとあって、ブルゴーニュ好きの私は朝から気合が入りすぎて、予定よりも30分も早く会場の「ホテル・ニューオータニ」に... -
ハプニングはあったものの・・
「仏 vs カリフォルニア」ワイン対決は思っていた以上の盛り上がりとなりました。 選んだワインの話題性や品質の高さもあり、また久々の「ブラインド・テースティング」とあって、ワイン通の方々の闘志に火がついたのが当初、予定していなかった、「と...