ワイン– category –
-
ちょいとお先に・・・
明日解禁を前に・・・いただいちゃいました。 今年は日付の関係で最も早い15日解禁となる「ボジョレー・ヌーボー」。今年から当店でも新たに取り扱うことになった「フィリップ・パカレ」のヌーボー(でもパカレさんはヌーボーとは表記せずヴァン・ド・プ... -
出来過ぎた話
昨日の菊花賞、一番人気の「ロックドゥカンプ」は惜しくも3着。 以前のブログでも書きましたがこの馬名フランス、ボルドーの有名ワインなのです。(恥ずかしながら私もつい先日知りました・・・)もしここで「クラシック」を勝ったなら「間違いなくこのワ... -
涙・涙・涙・・・
先週末は「第84回ワイン会」でした。 今回は「90年代特集」。たまには熟成した「飲み頃」ワインをと企画したらあっという間に満席になりました。価格的にはバラつきがありますがバランスよくワインが選べたような気がしています。通常は後半にいくほど... -
得意技
先週末は市内の「ワイン好きなドクター」が集まったワイン会でした。 今回で3回目なのですが先生方からのリクエストで前回から「ブラインド・テースティング」になりましてテンションやや高めです。(もっぱら僕が一番喜んでいると周りの反応です・・・)... -
ダブル・ヘッダー
今日は午前中「日本酒」、午後「ワイン」の試飲会に出かけてきました。 こういうセッティングはよくあって先週もそうでしたし、来週も予定されています。当然ながら、すべてのアイテムを集中して試飲するのは難しく、特に日本酒は人気の蔵元には人が混みあ... -
古酒試飲会
昨日に引き続き試飲会に出かけてきました。 今日の試飲会は、この秋で一番楽しみにしていた「シャンパーニュ&ブルゴーニュ古酒」というテーマ。この2つの産地の古酒というのは、試飲会ではほとんど企画されたことがないので行く前から期待大。しかも有料... -
蕎麦とワイン
今日は新しい方からワイン会を頼まれて出かけてきました。依頼を受けるワイン会でも、ほとんどは僕の方でワイン会の会場を予約することが多いのですが今回は「蕎麦やさんを予約したのでお願いします。」とい申し込み。集まる方の年齢層、男女比、どういっ... -
2007年ヴィンテージ
今、渡仏しているインポーターさんから今年の作柄に関してメールが届きました。 「今年のフランスの気候状況は、異常だそうです!特に北部のシャンパーニュ、アルザスは、例年より1ヶ月も生育が早く、通常6月中旬に花が咲くものが5月中旬には開花したそ... -
新試飲法
先月から読んでいる「ロバート・パーカー」の中に興味深い文章がありました。 思い出してはダラダラと読んでいるので、なかなか先に進みませんが、昨日読んだところはロバート・パーカー氏がワイン評価本「ワイン・アドヴォケイト誌」を発刊するにあたって... -
涎が・・・
「シャンパーニュ騎士団」の叙任式が2年ぶりに都内で開催されたそうだ。 これは「シャンパーニュ」の普及促進につくしたソムリエ、ジャーナリスト、インポーターの方々をに叙任するもので今回が2回目だそうです。驚いたのは。そのパーティーで供されたシ...