- 
	
		  再会昨夜、プライベートな飲み会での出来事。 遅刻して到着するとすでにブラインドで白ワインが用意されていました。シャルドネながら穏やかな酸味でブルゴーニュではないのはわかるがそれ以上は、わからず降参すると見たことのないようなボトル。
- 
	
		  ソースが高価祝日の夕方、飲み残しのワインボトルの整理もかねて 「牛肉の赤ワイン煮込み」作り。3時間煮込んで完成。
- 
	
		  誕生日月今月は誕生日月だったせいもありますが イベントなどもあって今までになく豪華なワインを飲む機会に恵まれた1ヶ月間となりました。ざっと画像を撮ったものだけをみても「アンリ・ジロー・コード・ノワール」
- 
	
		  フレンチ?新潟銘酒「久保田」を取り扱う県内の酒販店仲間との会合。 浦和にある、うなぎの名店「満寿家」さんへ。以前おじゃました時の風情のある佇まいから2年ほど前に全面改装されたそうで近代的に建て替えられておりました。
- 
	
		  我ながら・・・くどい今回のワイン会のテーマは「飲みごろ&熟成ワイン特集」 いつもの「ブラインド」は封印してちょっと、ぬるめのブラインドであります。まずはオープンにしてシャンパン2種1本目は「ランソン・ノーブル・キュヴェ 2000」
- 
	
		  饗宴vs狂宴昨夜は某団体様のパーティーのお手伝い。 送別会をかねたパーティーだったのですが途中からワインを飲みピッチが早くなり、あっという間に用意していたワインが終了。ワインを補充しに戻ったもののそのワインもあっという間に完飲。全くのノンアルコールの...
- 
	
		  不発のち当たりこの時期になると紅葉ウォッチャーとして胸が高鳴ってきます。 数年前の日光「竜頭の滝」では朝に出発するも到着したのは日没あとの6時という散々な目にあったので今回は北上して「那須」の「茶臼岳」へ。天気も良かったせいか予想以上の大渋滞。ダラダラ...
- 
	
		  大興奮サボリにサボッて、約1か月ぶりの更新です。 先週末は定例の都内のワイン会今回は「節目」の回数とあって特別バージョンだったせいか過去最高に並ぶ人数のご参加です。
- 
	
		  神ってる久しぶりに、さいたま新都心にあるワインバー「M」さんのワイン会に出席。 今回のテーマは「コート・ド・ニュイ地区のプルミエ・クリュ」を持ち寄りで。私の、どストライク・テーマでございます。自分の持参したワインだけ色調も明るく繊細な印象です。
- 
	
		  連夜のワイン会近年では珍しく2夜連続のワイン会のオファーです。 前半戦は、館林市のレストラン「TSUKASA」さんから地元の名士の皆さまに「ワイン講座」の依頼をいただきました。
 
				 
				 
				