- 
	
		  仏 vs カリフォルニア来月の第81回ワイン会のテーマは「仏 vs カリフォルニアワイン」になりました。 昨年の秋に発売された雑誌(ブルータス?だったか何か忘れてしまったが)に「30年後のパリ事件」というような趣旨の記事が出ていて、来年のワイン会では、いつかやっ...
- 
	
		  シーズン到来明日、今年初めてのワインの試飲会があります。 昨年末から新しくお取引したインポーターさんのもありますので、今年は試飲会の数もちょっと多めです。通常は4月に集中するのですが、今年は2,3月とやや前倒し気味のようです。今年の試飲会で気になって...
- 
	
		  伝説のワイン会今日1月31日で熊谷市内にある老舗ホテルが長い歴史に幕を下ろします。 1992年からワイン会をスタートしましたが、はじめて2,3年目ああたりから、こちらのホテル内にあるフレンチ・レストランでワイン会のお世話になりました。このホテルでのワイ...
- 
	
		  別れのワインは・・・昨日は某病院のドクターの送別ワイン会でした。 送別会となると送られる方が、みなさんにごちそうしていただくのが普通だと思うのですが、この病院では辞められるドクターがみなさんに「ワインを振舞う」というのが慣例(?)となってる送別会なのです。例...
- 
	
		  原点しばらく品切れしていました「酒かす」ですが、本日入荷いたしました。今回届いたのは、昨日のブログでも書きました静岡の「開運」の酒かすで、今回は「大吟醸」のかすを出していただきました。実は、私にとって「開運」さんは地酒の出会いの原点といえる...
- 
	
		  能登四天王今朝の日テレの番組で「常きげん」の蔵元さんを取り上げていました。 「旅番組」でありがちな、酒蔵リポートなんだろうなぁとなんとなく見ていたら、お酒よりも「杜氏・農口尚彦」氏にスポット当てた内容でした。農口杜氏といえば「能登四天王」と呼ばれる...
- 
	
		  カベルネは・・・?大宮で恒例の「ワイン勉強会」でした。 しかし今回は勉強ではなくて、仲間のK君の結婚お祝いということで、K君夫妻を囲んでの「持ち寄りワイン・パーティー」でした。いきなりO君の「ドンペリ・マグナム」で乾杯!その後、出てくるのは「ピュリニー・1...
- 
	
		  カルチャースクール今年4月より「カルチャースクール」の「ワイン講座」の講師をすることになりました。 昨年の秋頃から知り合いを通じて「ワイン講座」のオファーをいただいていました。15年近くワイン会は開催してきたのですが、「カルチャースクール」というのは今まで...
- 
	
		  世間は狭いお客様のところにワインを配達に伺ったところ、学生時代の先輩にお会いしました。 私もK先輩も学生時代「アナウンス研究会」というクラブに所属していて、私が1年生だった頃、4年生だったK先輩に指導を受けていました。K先輩は「滑舌、声の通り、話し...
- 
	
		  品薄この時期一番人気の商品といったら何だと思われますか? 日本酒でもワインでもなく、それは「酒かす」なのです。TVや雑誌などで「酒かす」の健康効果が放送されて「酒かす」の人気は高まるばかりです。1キロ単位で販売しているのですが、何個もまとめて...
 
				 
				 
				