- 
	
		  第91回ワイン会月末の慌しいのとGWのお休みで久々の更新。 パソコンに触るのも4日ぶり。基本的にアナログ人間の私にとってはこういう時間もいいもんだ。そんなわけで、この10日間にあったことをまとめて。先月末は、今年最初のワイン会。今回は「5つ星生産者」とい...
- 
	
		  魂の伝承ようやく明日、当店の今年最初のワイン会です。 気がつきゃ、もうGW直前。年末から逆算するとこれから急ピッチのワイン会の開催になってしまいそうだ。今回のテーマは「生産者」フランスだけにかかわらず様々な産地で高い評価を受けている生産者にスポッ...
- 
	
		  酒文化の違い?今月よりワインの「頒布会」がスタートいたします。 世界不況などにより、今まで入手困難だったワインなど有名なワインなどが品揃えできた近年では豪華なラインナップとなりました。今月の頒布会ワインのひとつカリフォルニアの
- 
	
		  ジョゼフ・ドルーアンブルゴーニュの名門「ジョゼフ・ドルーアン」の来日記念セミナーに出席してきました。 ついこの前の「フィリップ・パカレ」、「マルセル・ラピエール」に続いて最近、大物がよく来日されるなぁ。しかも単なる偶然だろうか、このセミナー会場は「パカレ&ラ...
- 
	
		  プライベートワイン会いつもワイン会にご参加いただいているお客様との「プライベートワイン会」です。[:ワイン:] Sさん夫妻とIさんとで約1年ほど積立をしたなんとも贅沢なワイン会です。今回の一番の高額ワインは
- 
	
		  「盆と正月」先日ブルゴーニュ「自然派ワイン」の巨匠2人のセミナーに出かけてきました。
- 
	
		  満員御礼イタリアの地震心配ですねぇ。 「ラクイラ」の「アブルツォ州」は当店でも「モンテプルチアーノ・ダブルツォ」の「安くて旨い系ワイン」でお馴染みの場所だけにこれ以上、被害者が広がらないよう願うばかりです。さて、4月25日のワイン会早々と満席のご...
- 
	
		  政治経済からワインまでもがアメリカ政府のアジアにおける中核は日本でなくもはや中国なのは否めないことですが どうやらワインの世界もそんな動きになりそうな気配がボルドー「5大シャトー」のトップ「シャトー・ラフィット・ロートシルト」が中国の総合商社との合弁事業とのジョイ...
- 
	
		  予期せぬ事態に毎度、恒例のドクターちゃんワイン会 このワイン会も10回超えになり、今回はそれを記念しての特別バージョン。お題は「フランスワイン VS カリフォルニアワイン」これはそれこそ今まで様々なところのワイン会で企画しているお馴染みのテーマ。(ブラ...
- 
	
		  これってお宝?・・・「侍ジャパン」凄かった! WBC優勝の喜びと興奮で「今夜は祝杯をあげるぞぉ!」とワイングラスを用意したら戸棚の奥に懐かしいワイングラスを発見。今から10年前ブルゴーニュ専門のインポーターさん「ラック」さんが企画した「ブルゴーニュの巨人たち...
 
				 
				 
				