-
事件は現場で起きている
ワインを販売するものにとってお客様にその味わいが気に入っていただけたかまたどのように飲まれたのかはいつも気になっていることです。 ワイン会などでは直接、お客様の反応が見ることができますし顔馴染みのお客様であればそのお客様のワインの好みは把... -
7打数3安打
先日、大宮のワインバーMさんのところのワイン会に出かけてきました。 今回のテーマは「ブルゴーニュ・プルミエ・クリュを比べる」ということで参加した8名が各自1本づづ持ち寄りブラインド・テースティング。(どこもかしこもブラインド流行りでござい... -
ハズして楽しぃ・・
先週末はドクターズワイン会。 自前のワイン会を今年はまだ開催していないのにドクターズはすでに2回目、ハイペースでございます。今回のお題はS様のワイン・バイブル『世界のワイン生産者ディクショナリー307』<斉藤研一氏著> -
来週火曜日(9日)は
9日(火曜日)夜10時からのNHK総合「プロフェッショナル仕事の流儀」では 石川県の蔵元「常きげん」の杜氏で「山廃仕込の神様」といわれる「農口尚彦杜氏」の特集です。是非ごらんになってください。ツィッターレベルの情報ですみません。 -
雑感
3月はワイン業界も決算月というのもあって各インポーターから連日、多くの情報が寄せられています。 朝、FAXやメールを見ているだけでかなりの時間をとられることも珍しくありません。25年くらい前は1,2社のインポーターさんとしかお付き合い... -
ヘアリ・モンスター
「ヘアリ・モンスター」とは「身の毛もよだつ怪物」という意味だとか。 これは英国の有名ワイン評論家「ジャンシス・ロビンソン女史」がこのワインを表現するのに使った言葉です。そのワインとは -
鼻詰まりの醜態
朝起きたら鼻詰まりになっていた。 風邪ひいたのかな?それともいよいよ花粉症のデビューかな?よりによって今日はワインの試飲会。約160アイテムを目の前にしてもやはり鼻詰まりがひどくて、まったく香らないし、味わいも白ワインの酸味と赤ワインのタ... -
No Title
青森県の銘酒「田酒」の「復刻版」が本日入荷しました。 これは「田酒」の「発売30周年」を記念して造られたそうで、最初に発売された「昭和46年」当時の仕込みで造られているそうです。当時の原料米「トヨニシキ」を(現在は華吹雪)を精白歩合も当時... -
G1開幕
競馬ファンにはお待ちかねのG1が始まりますね。 まぁ、競馬を愛する人はG1だろうが新馬戦だろうがかまわず馬券を買うんでしょうが・・・今週末は「ダート(砂)王決定戦」「フェブラリー・ステークス」今年は王者2頭に対して、芝路線でバリバリで活躍... -
あの大物さんも
今日、インポーターさんから耳寄りな情報が届きました。 ワイン評論家の「ロバート・パーカー氏」がいよいよ「ツィッター」を開始したそうです。しかも日本語版で。アドレスはhttp://twitter.com/RobertMParkerJP です。ご覧になってみてください。