ワイン– category –
-
No Title
市内でハード系のパンで人気の「マツオカ」さんが 「満月」の夜に定例で開催しているという夜会に(正式名称を知らないもので・・)初参加です。 -
主役はやはり・・
「オバQ」に出てくる「ドロンパ」なら知ってるけど「ドローン」なんで初めて聞いた今日この頃です。 この時期といえば、毎年恒例の「プライベートワイン会」。もうこの会も7~8年目。ここ数年は「DRC」「ルロワ」を中心に偉大な生産者のワインを飲ん... -
熟成ブルゴーニュ
スポット入荷したブルゴーニュ熟成ワインです。 元々は「ジョブロ家」が生産していたワインを「ドメーヌ・デュ・ラトゥール」が購入したワインです。「ジョブロ家」は「ワインは熟成させてから飲むもの」というのをモットーしているとのことで「90年代」... -
百花繚乱
試飲会のフィナーレは今春一番楽しみにしていた カリフォルニアの新潮流となっている生産者が大集結した「セミナー&試飲会」 -
花よりワイン
一流ワイン愛好家「S」さんのバースデー会におじゃましてきました。 花やケーキは要らないからとにかくワイン!というSさんのリクエストで各自持ち寄りで(う~ん、バースデーというよりいつものただの飲み会と変わらない気が・・)まずは自ら持参した「... -
No Title
ブルゴーニュ「ピュリニー・モンラッシェ村」の生産者で、世界最高峰の白ワインの生産者として知られる、 「ルレーヴ」の「アンヌ・クロード・ルフレーヴ」さんが亡くなられたそうです。私もたった1度だけですが「1999年」にインポーター主催の試飲会... -
No Title
スポーツ観戦していると、よく見かけるのが 「素質があるのになぁ、結果が出ないんだよなぁ・・」というシーンをよく見ます。例えば大相撲の「稀勢の里」や巨人軍の「太田泰示」そしてワイン業界では「ミスター・ブラインド」ことN様。知識もキャリアも申... -
空回り
先週末は定例の都内でのワイン会。 この会も19年目。いよいよ来年は「20年」のメモリアル。この会のモットーは「ワインを飲んで楽しむ」「知識・薀蓄は二の次」とのかく「飲んで楽しむ」「ワイン会」なのか、ただの「宴会」なのか紙一重なのであります。 -
極上メルロ
メジャーぶどう品種の中でプライベート最も飲む機会がないといったら 文句なしに「メルロ種」ですね。好き嫌いということではなく同じ生産者ならどうしてもカベルネを優先しちゃいますからねぇ。しかし、10数年ぶりに飲んだ「パルメイヤー」はなんといっ... -
マリアージュ
2年前ほどから、ワイン会のオファーをいただいている団体様から新たなリクエストです。 今回のお題は「料理とワインと音楽のマリアージュ」なんだとか。