2006年9月– date –
-
もうひとつのワイン会
私の熊谷でのワイン会は1992年2月よりスタートいたしましたが、もうひとつ継続しいているワイン会(&日本酒の会)があります。 そのワイン会(&日本酒の会)は10年前から東京で行っているものなのですが、以前は私のワイン会や日本酒の会に熊谷... -
試飲会のお誘い(その2)
「ボルドーワイン」が主体の試飲会のお誘いです。 しかもボルドーといってもほとんどが「飲み頃の格付けワイン」です。主なワインCH・ラスコンブ 1996CH・ランクロ 1998CH・ラ・ポワント 1994CH・ラ・ドミニク 1995CH・... -
丸太小屋の喫茶店
いつも「日本酒の会」にご参加いただいているYさんの喫茶店がだいぶ出来上がってきました。 Yさんの長年の夢だった喫茶店。一度、設計までたどり着きながら、また一から計画のやり直しになったりと順風満帆とはいかなかったですがようやく後一歩のと... -
白ワインの王道
熊谷在中のソムリエMさんのワインバーに出かけてきました。 といってもオープンして半年がたったというので私を含めて酒販店の3名がご招待いただきました。(こちらの方がお世話になっているんですが・・・)そこでごちそうになったのがフランス、ブ... -
No Title
10月7日のワイン会のテーマが決まりました。 いろいろ候補はあったのですが今回はお客様のリクエストがあった「神の雫ワイン会」です。この漫画に登場するワイン、生産者にスポットあてたワイン会です。このところ、ずぅ~と私の好みである「ピノ・ノワ... -
<R-15>指定
昨晩、ケーブルTVで私の好きなワイン映画「サイドウェイ」が放送されていました。 映画でレンタルビデオも含めると、観るのはもう5回目です。 ところがケーブルTVのテレビ欄には<R-15>指定になっていました。確かに際どい会話や場面が何度... -
試飲会のお誘い(その1)
この前も書きましたが今月から試飲会が始まります。 今日ご案内するのは、「日本酒」と「ワイン」の試飲会です。蔵元数は30~40、日本のワインの蔵元も10社ほど出品されています。主な蔵元さんは宮城の「浦霞」さん、高知の「酔鯨」さん、福島の「...
12